「お気に入り BEST10」
明けましておめでとうございます。
昨年は39回の記事更新をすることができました。
独断と偏見でお気に入り写真を選んでみました。
2016年も良い写真がたくさん撮れますように
願いを込めて。
| 1 |
| ツマグロヒョウモン 10月。滋賀県ブルーメの丘にて クラブツーリズム撮影旅行。 キバナコスモスのボケがきれい |
![]() |
| 2 |
| オオカマキリ 9月第4回写真講座「五月山公園」にて 念願の屋外でのカマキリポートレート 正面から睨み付ける表情がいい。 |
![]() |
| 3 |
| ナナホシキンカメムシ 3月。退職記念撮影旅行で沖縄石垣島へ。 ガイドに案内されてた自然公園にて 背中が金色に輝くカメムシ足の赤も鮮やか |
![]() |
| 4 |
| アオイトトンボ 9月。奈良平城宮跡にて。 交尾しながら飛び回り植え込みの中でひと休み 両方のトンボの目にピントを合わせる 位置を探すのに苦労した。 |
![]() |
| 5 |
| コミミズク 12月。大山崎から上牧の河川敷にて コミミズクはフクロウ科だが昼に行動する。 顔がひょうきんでかわいい。 |
|
| 6 |
| 神戸の紅葉 11月。神戸市立森林公園にて。 紅葉撮影に何度か挑んだ年だった。 今年は昆虫・野鳥以外にも、新緑、紅葉 植物写真も含め幅広く自然を対象に 撮影する年にしたい。ネイチャーだね。 |
|
| 7 |
| オオゴマダラ 3月。沖縄石垣島撮影旅行にて。 公園でひらひらと飛ぶオオゴマダラに 沖縄を実感。また沖縄行きたいなぁ。 いや行こう。 |
![]() |
| 8 |
| ノスリ 12月。大山崎にて。 猛禽類のノスリやコミミズク チョウゲンボウが生息することができる 淀川河川敷の懐の広さが感じられた。 淀川河川敷の食物連鎖や生態系について 調べてみたい。 |
![]() |
| 9 |
| キベリヒラタアブ 9月。箕面公園にて。 アジサイの花粉に集まっていた。 ピントが来なくて苦労した思い出が。 |
|
| 10 |
| アサギマダラ 8月。青森市八甲田山にて。 今年も出会うことができた。 ふわふわと頼りなげに飛ぶ姿と 渡りをするチョウとのイメージギャップ が引き付けてならない。 |
![]() |